国際理解授業

新着投稿

  • 2024年1月18日化成小国際理解授業
       3クラスをそれぞれの方が20分くらいで自国の生活、自然、食べ物などに関して紹介しました。   モンゴル、ネパール、中国三カ国の方をご紹介させていただきました。  PDF原稿
  • 2022年5月20日 化成小学校国際理解授業
     2022.5.20(金と6.24(金)2回化成小学校4年生3クラスにて授業をしました。 今年も、モンゴル、フィリピン、中国の3ヵ国の方をご紹介させていただきました。1回目(5/20)は、3クラスをそれぞれの方が20分く […]

🔷授業の風景🔷

🔷生徒からのメッセージ🔷

🔷 化成小学校の国際理解授業 🔷 2019年10月11日

外国の文化に触れることを目的に授業をお引き受けし日本語教室から3人の講師、江穎斌さん(中国)、西川ミンさん(ベトナム)、マクシ・アントワーヌさん(フランス)を紹介しました。日本語教室のスタッフの方々のサポートもあり、気候、服装、食べ物、学校などについて話をすることができました。3人が3クラスを順番に回って(25分ずつ)話すという形態でしたが講師の方々は楽しそうにやっていました。授業が終わってからサイン攻めに合う講師もいました。

🔷 化成小学校の国際理解授業 🔷 2016年10月

10月17日、19日、21日の3日間で東京オリンピックを対象にした「世界の友達プロジェクト」の一貫として国際理解授業を実施しました。全部で9か国9名の外国出身市民の方が講師となって自国の文化や習慣についてお話していただきました。
*授業の日程
・10月17日(月)メキシコ・アメリカ・韓国
・10月19日(水)マレーシア・フィリピン・中国
・10月21日(金)ガーナ・台湾・スリランカ